ぐっちのひとりごと

高卒アラフォー雑記ブログ

ぐっちのひとりごと

社会人大学生になった理由

ℹ記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、ぐっちです!

通信制大学に入学して早いもので2ヶ月が経ちました。

・なぜこの歳になって大学入学を決めたのか?

・大学入学を決めるまでに悩んだことは?

・大学入学を決めたポイントは?

・実際に社会人大学生になってみてどんな感じ?

私は入学を決めるまでに1年かかりました。

私みたいに働きながら、子育てしながら、大学に入学するか悩んでいる方もいると思います。

そんな方々の参考に少しでもなれば、と思い私の話をしたいと思います。

 

なぜこの歳になって大学入学を決めたのか

1番の理由は、勉強がしたかったから!

これにつきます。

学生時代は勉強なんて好きじゃありませんでした。
高校の時は暇すぎて仕方なく勉強してた感じでした。

でもその勉強も、試験のための勉強で暗記が中心。

興味のあることを深く追求するような探究心もなく、特に興味のある分野もなかったんだと思います。

なので大学進学は私の選択肢にはありませんでした。

 

2年前に職業訓練でWEBデザインを3ヶ月間ガッツリ勉強したのが大きなターニングポイントでした。

知らないことを知るのって面白い!
勉強って楽しい!

と思いました。

今まで検索と動画視聴にしか使っていなかったパソコンでできることが増え、自分の可能性も広がった気がしました。
仕事に直接結びついたわけではありませんでしたが、勉強は継続したくて独学で色彩検定の資格をとりました。

 

WEBデザインだけの勉強なら独学でもできる部分はあるし、
短期間のスクールに通う方法もあると思います。

ただ私は、もっと体系的にいろいろなことをそれぞれの専門の先生方から学びたいと思っていました。

 

あともう一つ、単純に学士を取得したかったから。

これまでの職歴で学歴コンプレックスを感じたことはなかったんですが、転職活動中に福祉職でも意外と「大卒」が条件になっている会社があって、まぁ、あるにこしたことないか・・・っていう感じです。
福祉職の「大卒」はたぶん書いてないだけで「福祉系の大学卒」ってことだとは思うんだけど。

大学入学を決めるまでに悩んだこと

まず第一に学費!

最短4年で卒業できたとしても200万くらいかかるんです。

スクーリングの回数や金額、教材費によってもかわるんですけど、だいたい200万くらいかな、と・・・
子供にもまだまだお金がかかるのに、自分のためにこんな大金使っちゃって大丈夫なのか・・・

第二に勉強する時間!

9時から18時まで平日仕事をし、帰宅後は晩ご飯の用意をしたらもうぐったり・・・
その後に勉強しよう!なんて気になるのだろうか・・・

毎日の日課のYouTube視聴やアニメの一気見ができないのもつらすぎるし、ストレスたまっちゃうかもー・・・

第三に、本当に自分にできるのだろうか、という不安。

職業訓練時代も決して優秀とはいえず、ついていくのがやっとでした。
他の人たちの素晴らしい作品を見ては落ち込むこともしばしば・・・

卒業課題のプレゼンのとき先生に、

「自信がないのがわかる、私たち(先生方)ができてるよ、と言っても自分はできてない、と思ってしまうのだとしたら、どうしたら自分の作品に満足できるの?」

と言われてしまいました。

完璧主義でそれが今までも自分を苦しめてきたので、「たしかに!」と妙に納得した記憶があります。
そんな自信のない私が、大勢の学生の中ではたしてやっていけるのか。
卒業なんてできるのか。

そこもかなり不安要素でした。

大学入学を決めたポイント

そんな不安要素があるのに、大学入学を決めたポイントはなんだったのか?

後悔したくなかったから!が一番ですね。

本当は1年前の2023年度に入学を考えていたんですが、1年決断を見送ってしまったんですね・・・
そしたらなんとその年の6月に無職になってしまい、あ、時間できた、勉強できたじゃん、って思ったりもしました。

お金のこと、時間のこと、不安はあるけどどーせやるなら早いほうがいいし、このままズルズル悩んで先延ばしにしたら、数年後に

あー、もっと早く入学しておけば良かった!

と思う未来が見えました。

卒業できるかわかんないけど、卒業できるまで頑張れば卒業できるわけだし。(在学期間に上限はありますが)

やってみないとわかんないし!
というのが入学を決めたポイントです。
ザックリしすぎやろ!

実際に社会人大学生になってみて

課題が大変ー!

まずね、レポートをちゃんと書いたことがないんです。
そもそも文章書くのも得意じゃないし・・・

このブログを読めばわかるように、ざっくばらんでわかりにくいんですよね、私の文章。
自分の考えを言語化するのも苦手だし・・・

短いレポートでも時間がかかるから、春期に提出予定だった課題も2つ見送り・・・

でも!入学を後悔はしてません!

言語化が苦手だからできるようになりたいし、
デザインの勉強もしたいし、

全ての経験がこれからの私に蓄積されていくと思えば楽しみでしかない!

初めてのスクーリングも、座りっぱなしでお尻痛くなっちゃったけど楽しかったです。

今月も必修のスクーリングが一つあります。
準備できてなーい💦

まとめ

社会人大学生になるまで不安なこともあったけど、私の場合は結論!

入学して良かった!

です。

入学2ヶ月で授業も課題もまだまだ序の口。

これからどんどん難しくなっていくと思いますが、時間とお金が無駄にならないようにできることやっていきたいと思います!

 

これは、誰かの参考になるのか・・・?
な内容になってしまいましたが、これから大学のことも少しずつ発信していけたらと思います!