こんにちはー、ぐっちです。
たくさんあって悩みますね〜
はい!私が選んだ絵本はこちら!
スイミー ちいさな かしこい さかなの はなし
小学生の教科書にものっている有名な絵本ですね。
あらすじ
広い海のどこかに小さな魚の兄弟たちが楽しく暮らしていました。その中に真っ黒な魚スイミーがいました。ある日大きなまぐろに兄弟たちは飲みこまれてしまいますが、スイミーだけは逃げることができました。
スイミーはこわかった、さびしかった、とても かなしかった。けれど、海には素晴らしいものがたくさんありました。おもしろいものを見るたびにスイミーは元気を取り戻します。
そして、スイミーにそっくりな小さな魚の兄弟たちに出会います。小さな魚の兄弟たちは、大きな魚に食べられるのをこわがり自分たちの居場所から出ることができずにいました。スイミーはたくさんたくさん考えて、みんなで一匹の大きな魚のふりをすることにしました。スイミーはみんなに方法を教え、最後に真っ黒なスイミーが目になりました。そして大きな魚を追い出しました。
スイミーの好きなところ
スイミーたちは群れで生活してたんだと思うんだけど、自分たちの居場所から離れると危険だから狭い世界で生きてたんだと思う。
スイミーはひとりぼっちになってすごい寂しくて悲しかったけど、外の世界に出てみることで今まで知らなかった新しい世界を知ることができた。それはずっと自分たちの居場所にいるだけでは知ることのなかった世界。
そして、いろいろな世界を知ることで考えることができるようになった。自分の存在意義とか個性についても考えるようになったのかな、と思う。
自分たちと同じように群れで生活してる小さな魚たちに出会って、そのままじゃいけない、と思った。スイミーは自分の知識や個性を活かして解決できないか考えて考えて実行する。そのおかげで見事、小さな魚たちも大きな世界に飛び出すことができた。
自分はちっぽけだからここにいるしかない、大きな魚に敵うわけない、って自分の世界に閉じこもってると思ってしまうけど、いろんな世界を見て知識を身につければ可能性は広がるよね!って思わせてくれる作品。
ちっぽけな自分でもできることがあるんだー、って思う。
知識は武器にもなる。
絵も美しくて大好き。
あなたの大好きな絵本はなんですか?